全文掲載:芥川賞受賞会見・田中慎弥さん

NHKかぶんブログ 2012年01月18日

少年の性と暴力の衝動を描いた「共喰い」で第146回芥川賞の受賞が決まった田中慎弥さん(39)。

昨日の受賞会見では「もらってやる」発言が物議を醸しています。どのような文脈での発言なのか、受賞会見を全文掲載します。

司会)田中さんに今の気持ちから一言

確かシャーリーマクレーンだったと思いますが、アカデミー賞の候補に何度もなって、最後にもらったときに「私がもらって当然だと思う」って言ったそうですが、まあだいたいそういう感じです。 4回も落っことされた後ですから、ここらで、断ってやるのが礼儀だと思いますが、私は礼儀を知らないので。 もし断ったと聞いて、気の小さい選考委員が倒れたりなんかしたら都政が混乱しますんで。都知事閣下と東京都民各位のためにもらっといてやる。あの、とっとと終わりましょう。

(以下、質疑)

Q:東京で書いていない方が受賞しましたがそのことについては?

そのことに関しては感想はありません。

Q:ほかの受賞された方の作品については。

読んでないので分かりません。

Q:5回目の候補での受賞となりましたが

1回目で受賞するのがそれは一番いいので、5回目というのは間抜けです。
終わりましょうよ、もう・・。

Q:田中さんは20歳のころから・・・

それは、きのうもほかのところでしゃべったので面倒くさいんだけど。
いい、いい、終わり。

Q:今まで働いたことがないことが話題になっていますが、仕事の見つからない若者に何かメッセージを。

それは人によって状況違うので、私が言えることはありません。
私は、本を読んで、小説を書いて作家になっただけです。

Q:携帯をお持ちでないと聞いていますがどのようにして受賞の連絡を。

都内の飲み屋で待っていて、プリペイド式の携帯を編集者が持っていて、それでです。

Q:受賞したという連絡はどなたかにしたのでしょうか

母です。

Q:お母様は何と言ったか

よかったねおめでとうと言うだけ。

Q:受賞が決まったという連絡があったときには何と答えたんですか

いや、ちょうだいしますと言うだけです。

Q:今後の作家活動に気持ちの変化は。

気持ちの変化はない。私は意欲はありません。

Q:さしつかえなければどんな気持ちの変化が

いや、だから気持ちは変わっていません。

Q:下関という生まれ育った町へのイメージを。

非常に渇いた町です。

Q伝えることが・・・???

それは今まで通りだと思います。

Q:私がとって当然だという発言あったがその思いは。

思いはなくて、当然だから当然。

Q:石原都知事に言いたいことがあるのか

おじいちゃん新党を作ろうとしているんでしょう。
だから新党結成にいそしんでいただければと思います。

Q:地元・下関では恩師の方から喜びの声もあがっていますが。

それはうそですね。私は教師に嫌われてましたから。本当のうそです。

Q:田中さん、きょうは不機嫌に見えるんですが。

だからとにかくもうやめましょうよ。円城さんがものすごく丁寧に答えてらっしゃったんで自分はそういう風には出来ないから不機嫌にやっているだけです。

Q:お酒を飲まれていますか。

ワイン2杯くらい。

Q:機嫌が悪いのはなぜ

だからこれがっ。

司会)機嫌が悪いと言うことなので、あと1、2問にしましょうか。

Q:人前で話すのが嫌い?

こういう場が好きな人間いないでしょう。政治家じゃないんですから。

司会)そしたら最後の質問にしましょうか。

Q:でも、講演をなさったりはしているが。

それはギャラが出るんで。