トップページへ「角の隠居について」のトップへ
前のページへ

知恵袋に参入

さて、ホームページを開設しましたが、訪問者は増えない。少しづつページを増やしていっても、いっこうに増えない。

そりゃそうでしょうね、ネットで「石原慎太郎」で検索すると750万件以上ヒットしますから。そのなかで、よくみられているサイトが上位にあがって来るんだと思います。石原慎太郎公式サイトがトップ、次がWikipedia、「監視小屋」が8位。隠居のホームページはどれぐらいの位置なんだろう。100番目ぐらいまで、みてみたが、出てきませんね。

そういうわけで、ただじっと待っていたのでは、訪問者は増えない。というわけで、こちらから打って出ることにしました。

「知恵袋」ご存知でしょうね。

Yahoo!知恵袋(ヤフーちえぶくろ)とは、Yahoo! JAPANが運営する、電子掲示板上で利用者同士が知識や知恵を教え合うナレッジコミュニティ、知識検索サービスである。(Wikipedia)

要するに誰かが「掲示板」に質問を書き込むと、誰でもいいからそれに対する回答を書き込む、ということ。

知恵袋の質問を「石原慎太郎」「石原都知事」という語句で検索し、それに引っかかる質問に全部回答しよう、というわけ。それで、名前を売ろう、あわよくば、小生のホームページに誘導しよう、というわけ。

一応すべてのジャンルの質問から検索することにしているので、小説家としての石原慎太郎についての質問もあり、ほとんど政治とは関係のないもの、たとえば、石原慎太郎がなでしこジャパンと会ってどうのこうのと発言した、あるいは、雑談的なもの、などとあり、という感じなのだが、一応すべて回答しています(そうしないと検索リストに済マークがつかないので)。

何度も同じような質問が出てくるが、キャンペーンと割り切り、それにも、いちいち回答をしている。同じような質問だから、前の回答のコピー&ペーストでもよさそうだが、質問ごとに少しづつ内容が違うので、注意して質問を読み、安易にコピー&ペーストをしないようには、心がけています。

気合をいれて書いた回答には、「角の隠居(カドノインキョ)」のサインを入れています。

質問の数は日によって違います。石原氏が問題発言をすると増える、とかいうことがあります。宣伝のためには、質問数が多い=回答数が多い(=名前が売れる)ほうがいいのだが、あんまり多いとうんざりします。

質問が少ない時には、「クラシック(音楽)」のカテゴリーに遊びに行くのですが、これも結構面白くて、そちらのほうで時間をつぶしてしまうこともあり、少々反省しております。


リンク大歓迎!
このWebサイトはリンクフリーです。


次のページへ
「角の隠居について」のトップへトップページへ