トップページへ「橋下徹批判」のトップへ
「敗因分析」の目次へ前のページへ

2015年大阪ダブル選 敗因分析

敗因…大阪会議?

小生は、大阪会議を巡るごたごたを「大阪会議騒動」と命名し、当ホームページで取り上げました。

詳しくは こちら をお読みいただければ幸いですが、小生は、そもそも大阪会議を大阪都構想の対案などとは思っていませんでした。

大阪都構想は、これが実現すれば大阪の諸問題はすべて解決、財政問題も、経済の活性化も、市民の福祉も、既得権の打破も、公務員改革もいっぺんにできる。これが大阪都構想。 2重行政があるなら話し合って解決すればいいじゃないか、という程度の大阪会議が対案であるはずがありません。せいぜい大阪都構想のごく一部の対案でしかない。

したがって、大阪会議を大阪都構想の対案と位置づけろ、というのは橋下センセイのイチャモンで、橋下センセイがまた騒ぎを起こしている、ぐらいにしか思っていませんでした。どちらかといえば、維新サイドのマイナス要因とみていたのです。

大阪の人たちもそう考えているとすれば、「大阪会議騒動」は市長選挙にそんなに大きな影響を及ぼさないだろう、と思っていましたが、これは認識が甘かったのかもしれません。

しかし維新サイドにしても、いったん否定された大阪都構想に代わるものを新たに、あるいは大阪都構想をリニューアルして提示したわけではないのです。冷静に考えれば…大阪市の有権者は冷静でないかもしれないのですが…大阪都構想がつぶれ、大阪会議がつぶれてイーブンでしょう。

仮に大阪会議騒動が大阪自民党候補に不利に働くとしても、いったん大阪都構想に反対の投票をした人が、今度は大阪都構想賛成へと180度方向転換し、維新候補に投票するというのはまずないのでは?せいぜい棄権するぐらいか?

とはいえ、大阪会議騒動は確かに自民党にとってプラスの要因であったはずはありません。しかし維新サイドには、維新分裂というゴタゴタもあったわけですし、この維新に関するマイナス要因と相殺できるぐらいでは?

大阪会議が実際の投票にどの程度影響を与えたかは、データがないので(あれば教えていただきたい)何とも言えないと思います。


前のページ次のページ
(「敗因分析」の目次へ「橋下徹批判」のトップへトップページへ)


リンク大歓迎!
このWebサイトはリンクフリーです。